
2009.10.5
2009年3月に新店としてオープンしました。
いわゆる「ラーメン二郎」の流れを汲むインスパイア店としてメニューをだしています。
ラーメン激戦区である神田神保町に、そしてさらに凄いのは、ラーメン二郎のインスパイア店にありながら、なんとラーメン二郎神保町店の真ん前に店舗をオープンしてしまったということです。
豚の背ガラ、ゲンコツなどをじっくりと煮込み、さらに背脂をあわせたこのラーメンはまさにラーメン二郎系。見てください。この写真を。なんと、このメニューは普通のラーメン(\680)ですよ!出てきてびっくり!
お店は、赤い看板がかかっており、目の前にはラーメン二郎神保町店の行列が目に入るので分かりますね。
ラーメン二郎ってオリジナルの注文は初めての人には難しいんですよね。
でも、このお店は大丈夫。しっかりと食券で購入できます。
ただ、ラーメン出来上がりの最後に「にんにくは?」と聞かれ、その際にトッピングもあわせて注文します。
でも、大丈夫。トッピングはしっかりと壁に書いてありますから。
ここのお店のボリュームは凄いですね。
豚の背ガラ、ゲンコツなどをじっくりと煮込んで、それに背脂をあわせてガツンとインパクトのある二郎インスパイア系のスープに仕上がっています。
麺はもちろん極太麺。浅草開化楼という製麺会社の麺を使っています。
モヤシとキャベツを大量に乗せたこのラーメンは、食べるのには苦労しますね。麺まで辿り着かない。。。
味は、期待を裏切らないコッテリ系。
いくら草食系ラーメン屋さんが増えたといっても、まだまだこのようなラーメンは人気がありますね。
それにしてもびっくりしたのは店内にいるお客さんの食べ方。
もう、ガツガツガツガツ全員食べています。その食べっぷりはこちらから見ていてもビックリ。すごいですね。
かなり美味しいと思いますが、ゴリ蔵にはちとこってりしすぎなんですよねぇ。。。天下一品が好きなのに何を言っているのか、と言われますが、寄る年波には勝てず。。。
かなり期待できる味です。
ということで、ゴリ蔵評価は★★★です。
今度はスキヤキ(\80)もトッピングでつけて食べようと思います。
2009.6.8 神田マンさんからのタレコミ
二郎神保町店の前と云うとんでもない場所になんとインスパイアの店。
味は二郎系の乳化が進んだスープに開花楼の太麺。
立地的にどうかと思うが、客としては二郎と覆麺の間に挟まれている楽しい場所である。
|